オックスフォード学院

【國弘メソッド】中3英語教科書+ある教材が英語学習の最強教材

中学生の音読学習用教材がない! 國弘正雄先生は常々、中学3年生の英語の教科書をまず徹底的に(1000回)音読するべきだ、とおっしゃっていました。そして過去70年ほど、この國弘メソッドに従って英語を学習した人は、英語ができる人になっていきまし...
オックスフォード学院

國弘正雄先生の1000回音読におすすめの教材22選

内容としては教科書がベスト 教科書は、内容が非常に洗練されています。一流の先生たちが教科書をつくっているし、多くの人が内容を点検しています。もれなく基本文法、構文、単語、熟語、コロケーションが盛り込まれています。國弘先生が「中3の教科書から...
英検クラス

英語学習に効果絶大!國弘正雄先生の音読方法「國弘メソッド」とは?

いまだに音読をやらない人が多数 音読の回数を語る前に、ここまで「音読は不可欠」という指導が広がっていても、いまだに音読を実行する人は少なくて、多くの英語学習者は音読をやっていない、ということを指摘しておきたいと思います。 生徒は主として自宅...
英検クラス

音声活用で英語力UP!3つの音読方法とオーバーラッピング

音声を使う音読練習法① 「後追い読み」 今、多くの英語の長文集や単語帳には音声がついています。10年ほど前のものであればCDがついており、最近2、3年のものであればMP3をダウンロードするものがほとんどになっています。CDであれMP3であれ...
オックスフォード学院

どこで勉強すべき?リビング学習40%がもたらす効率アップ勉強方法!

勉強時間の4割はリビング アラタ君の場合、高校時代と浪人時代、勉強場所は自宅のリビングが中心で、勉強時間全体の4割程度を占めていました。いわゆる「リビング学習」をしていたわけです。 ↓ アラタ君の詳細については以下リンクから! リビング学習...
オックスフォード学院

東大教養学部(1・2年)の授業・教授がヤバい!他大学との違い

なぜ「教養部」ではないのか まず、東大教養学部がなぜ「教養学部」という名前で、ほかの大学のように「教養部」と呼ばれないのか、から考えていきたいと思います。 日本の多くの大学は、1・2年の「教養部」と3・4年の「専門課程」に分かれています。1...
オックスフォード学院

【受験生必見】浪人のメリット・デメリット(体験談)

第1志望の大学に合格する可能性 浪人した人が本当に努力したなら、という条件付きですが、浪人は現役と比較すると、第1志望の大学に合格する可能性が高くなります。 アラタ君の現役時代の模試の成績を見ると、第1志望の東大文科Ⅰ類の合格可能性判定は、...
オックスフォード学院

文理選択のポイント|一生の進路を数学の得意・不得意で決めるべきか?

「理系は文系より上」なのか? 高校生の間に「数学ができる人は理系」「理系は文系よりも上」という雰囲気があり、そのような雰囲気は年々、強まっていると思われます。しかし、数学ができる人は本当に理科系の勉強や仕事に向いているのでしょうか。 理学部...
オックスフォード学院

赤門道場OBアラタが赤本を解かずに早慶上智に合格した理由は?

アラタ君が合格した9学部・学科 まず、アラタ君が合格した難関私立大の9つの学部・学科を確認しておくと、次のようになります。早稲田政経(国際政治経済)、早稲田法、早稲田国際教養、慶応法(政治)、上智外国語(英語)、上智外国語(ドイツ語)、上智...
スタディサプリ面接授業

実際に東大早慶上智に合格して分かった入試に必要な英単語帳の数

アラタ君は単語帳を10冊勉強 アラタ君の英語の学習は、英検の勉強が中心でした。大学受験レベルに限定して、まず長文の掲載がないものを紹介すると、以下のようになります。 ①英検2級パス単(旺文社) ②英検準1級パス単(旺文社) ③英検準1級単熟...